ことばは、人との架け橋となる重要な道具。使い方を誤ると、傷つけるつもりはなくても、軽率なことばで人の心を突き刺してしまうことが あります。特に頭の回転が速い人からは、つい核心を突いたキツイことばが飛び出してしまうもの。逆に、人をいやすことのできることばをかけられる人は知恵がある、と聖書には書かれています。そういう人のことばには、そこはかとない優しさが漂っているのではないでしょうか。
<<聖書の名言9>>兄弟の目の中のちりに目をつけるが、 自分の目の中の梁には気がつかない。
<<聖書の名言7>>人に見せるために 人前で善行をしないように 気をつけなさい。
<<聖書の名言23>>一切れのかわいたパンがあって、平和であるのは、ごちそうと争いに満ちた家にまさる。
<<聖書の名言27>>真理はあなたがたを自由にします。
<<聖書の名言12>>求めなさい。そうすれば与えられます。 捜しなさい。そうすれば見つかります。 たたきなさい。そうすれば開かれます。
<<聖書の名言4>>柔らかな舌は骨を砕く。
トップページに戻る
ミケランジェロ・ブオナローティ作「原罪と楽園追放」 サタンの巧妙な誘惑…
左:ヴァランタン・ド・ブーローニュ作「ゴリアテの頭を持つダビデと2人の戦…
ピーテル・パウル・ルーベンス作「アブラハムの家を去るハガル」 神か…
聖書は、本、音楽、絵画など、あらゆるジャンルの芸術に大…
「初めに、神が天と地を創造した」で始まる聖書の物語は…
世界3大宗教とは一般に、キリスト教、イスラム教、仏教の3つを指しますが、…
Copyright © Bible Learning All rights reserved.